8月26日 腸骨はがしテクニック講座終了致しました! 定員人数 6名 受講料3000円にて講座を開催しました! この技を知っているか知らないかで整体師としての今後が変わると断言できるほどものすごい技です! […]
2018年9月より新カリキュラムについて詳細を書かせていただきます。 今まで行っていた25回のカリキュラムに追加して、さらにベットでの施術に使えるタイ古式マッサージの技を抜粋してお教えします。 当校はタイ古式マッサージス […]
筋肉の停止部付近にある経絡 ※あくまで筋肉の停止部付近にあるもので、その場所が確実な経絡の場所という事ではありません。 ※経絡は読みやすくカタカナで表記しています。 ※間違いのないように言葉は全て参考書から […]
※あくまで筋肉の停止部付近にあるもので、その場所が確実な経絡の場所という事ではありません。 ※経絡は読みやすくカタカナで表記しています。 ※間違いのないように言葉は全て参考書から引用している専門用語になります。 ※筋肉の […]
筋肉の停止部付近にある経絡 ※あくまで筋肉の停止部付近にあるもので、その場所が確実な経絡の場所という事ではありません。 ※経絡は読みやすくカタカナで表記しています。 ※間違いのないように言葉は全て参考書から […]
最初にお伝えします。 スクールに通っている整体師と、働いているお店でしか整体を習っていない、勉強をしていない整体師では圧倒的に差が開きます。 整体院やリラクゼーションで働いていてる方でさらに技術の向上を図るためにスクール […]
当校では受講しにきた生徒さん達には0から1を生み出す整体師になって欲しいと思っています。 例えば本に書いてある事はすでに誰かがやっている事なので1から始まっています。1から100にするのはその本を読めばいい […]
2018年9月1日よりカリキュラムの改定に伴い、受講料を改定する事になりました。 9月1日より整体師養成コースの受講料は40万円に値上がりすることとなりましたが、これに伴い大幅なカリキュラムの改定も行います。 詳しいカリ […]
最近では接骨院(整骨院)で自費診療というメニューが多くなっています。 本来接骨院(整骨院)を営むために取得する国家資格である柔道整復師という職種は、特定の外傷に対し、健康保険を使用して治療をしていくためにあるものでした。 […]
当校では全ての受講を終了した時点で認定証をお出ししております。 当校では認定証を出す意味を、今まで一緒に努力をしてきた証として認定証を出しています。 受講を考えている方たちの中には、認定証がどのようなものなのかを気にして […]
アフタフォロー講座のお知らせになります! 受講日:7月5日 木曜日 受講時間:14時~約90分 受講場所:早稲田校 講師:伊藤 受講料:卒業生・在校生3000円 一般15000円 うつ伏せにした時に肩の左右の高さのアン […]
スパイラルラインを理解したうえで菱形筋の筋膜リリースを行いました! 肩甲骨付近が軽くなり肩の可動がスムーズになりました! なによりとても気持ちの良い手技で生徒さんが喜んでいました! 次回は6月9日ドライヘッドスパ講座です […]
整体師養成コースを受講していただいている方のみの限定アフターフォロー講座を実施致します! お客様をうつ伏せにした時に肩の高さが合っていない方が多く見られます。 そんな時に肩の高さを合わせる施術法をお教えいたします。 キー […]
当校が運営する整体サロンクラウドが有名雑誌の『美ST』に掲載されました! 厳正なる覆面調査の結果、講師の伊藤が首コリのスペシャリストとして1ページまるまるご紹介されました! 美STさんは『美魔女』という言葉を世の中に浸透 […]
今回は私がやっている格闘技サークルのお話をさせて頂きます! 趣味で格闘技を始めて7年ほど経ちます、 格闘技をやり始めた当時の仲間達と週一位で好きなように格闘技の練習したいよねって話から格闘技仲間が集まるサークルをやろうと […]
当校が運営するサロンが某有名雑誌から取材を受けました! 数あるサロンの中で当サロンが選ばれ掲載される形になっております! 発売日まで公表することはできませんが、発売日になりましたら詳細をご報告させていただきます! 取材を […]
好評により第二回目の坐骨神経痛講座を開講致しました! 今回はたった1穴のツボを刺激するだけでハムストリングの張りが緩み、ストレッチの可動域が広がりました! 普段から固いひとだけではなく、ヨガインストラクターの柔らかい方で […]
当校は整体スクールを開講する前にタイ古式マッサージを教えていました。 現在でもクラウドタイ古式マッサージスクールには日本全国から多くの生徒さんが習いに来ております。 タイ古式マッサージついて今までの経験の中で感じたことを […]
頭痛についてのお客様からよく質問される事例をまとめました。 Q1 頭のどちらか片方だけ痛む頭痛を片頭痛というのでしょうか? A1 片頭痛は確かに片側だけ痛みが起きるのは多いかと思われます。ですが、両側に出る場合もあります […]
坐骨神経痛という言葉はだれしも聞いたことがあると思います! 坐骨神経痛に対する表面的な知識と施術法を知っておくだけで施術の幅だけではなく、お客さんの信頼される整体師になれますので今回は坐骨神経痛に特化した講座を開催しまし […]